きれいに貼れて反りが出にくい、のり付きパネル
インスタントパネル

きれいに貼れて反りが出にくい、のり付きパネル
そりにくい!気泡が出にくい!出力物の貼り込みに最適!
気泡発生の原因である製造時の残留ガスを大幅に削減し、フィルムなどを貼り込んだ後の気泡の発生を、ぐんと抑えました。パネル本体の発泡率は、適度な腰があってそりにくい仕様に設定、加工性にも優れています。透ける白いセパレータ(剥離紙)により、手貼り仕上げの作業効率もUPします。インクジェットプリンタなどの出力物の貼り込みに最適なのり付きパネルです!
仕様・サイズ
B3用 | 7mm厚 | 540×380mm | |
B2用 | 5mm厚 | 760×540mm | |
7mm厚 | 760×540mm | ||
B1用 | 5mm厚 | 1080×760mm | |
7mm厚 | 1080×760mm | ||
A1用 | 5mm厚 | 910×605mm | |
7mm厚 | 910×605mm | ||
三六判 | 5mm厚 | 1820×910mm | |
7mm厚 | 1820×910mm |
下記のようなツールと組みあわせて使うとさらに便利です

カットする時はステンレスエッジ付きの定規が便利
定規に切り込みを入れてしまうことがなく、確実なカッティング作業ができます。

ボードスタンドでインスタントPOPに
出力物をインスタントパネルに貼り、ボードスタンドを取りつけるだけで、簡易POPになります。
インスタントパネルの貼り方
インスタントパネルは、ちょっとしたコツで、空気を入れずにきれいに貼ることができます。インスタントパネルの失敗しない貼り方《一般編》と《上級編》をご紹介しましょう。
《 一般編 》

インスタントパネルの中央に貼るものを置き、天地左右にどの位の余裕があるか、あらかじめ確認します。

セパレータの一辺を少しはがし、外側へ折り曲げてください。

貼るものを大きく丸め、セパレータをはがした一辺に静かに置きます。セパレータをゆっくりはがしながら、タオルなどの柔らかい布で、パネルの外側へ空気を押し出す感じで貼っていきます。
《 上級編 》

セパレータの中央に2本の切り目を入れて、はがします。これで、中央に帯状にインスタントパネルの糊が露出します。

貼るものをのせ、中央の糊に接着させます。

残りのセパレータをゆっくりはがしながら、貼るものを接着していきます。この時、空気が入らない様に注意してください。