※視聴時の画質は、フルHD(1080p)をお勧めします。
こちらの動画は、2023年5月19日(金)に実施したイベントアーカイブ動画です。
内容:第一部 建築ビジュアライゼーションMeetUp
Twinmotion 2023.1新機能紹介
講師:株式会社アルファコックス 南 初子 氏
クリエイティビティの加速はコラボレーションから オンラインワークスペース Miroのご紹介
講師:ミロ・ジャパン合同会社 安孫子 貴幸 氏
BIMの活用で実現した緻密で複雑なアートワーク (約40分)
講師:株式会社丹青社 村井 義史 氏、松田 具子 氏
YANMAR TOKYO HANASAKA SQUAREの桜のアートワークをREVITとDynamo、
Twinmotionを使って設計施工を行った事例紹介
フォトリアル3D都市の構築とその未来は(約40分)
講師:株式会社キャドセンター 清水 宏優 氏、松本 学 氏
デジタルツインやメタバースと言った言葉が爆発的に普及・認知した2022年。
それを構築するために都市・建築ビジュアライズであるモデル制作方法も注目を浴びております。
キャドセンターは、創業より建築ビジュアライゼーションの分野において深い造詣と多彩な納品実績を積み重ねて参りました。今回、3ds Maxで構築した広域3D都市モデルとその利用例を解説しながらお話をさせていただきます。
講師プロフィール
村井 義史 氏
株式会社丹青社 デザインセンター
BIMデザイン局 BIMマネージャー
1997年入社後、物販・飲食・サービス商業施設を中心に活動。
近年、実施設計効率化を追求し、BIM(Building Information Modeling)によるインテリア設計で、先進的かつ高品質な設計業務に取組んでいる。
松田具子 氏
株式会社丹青社 デザインセンター コミュニケーションデザイン局
クリエイティブディレクター
企業の発信するメッセージを伝えるためのイベント・ミュージアム・ショールームなどのプロモーション空間をはじめとして、エンターテイメント、ホスピタリティ空間に至るまで、コミュニケーションを軸とした空間づくりを手掛ける。空間の体験価値を大切にし、映像や光、音、インタラクティブ要素など様々なテクノロジーやアイディアを活用し心を動かす空間創りを志している。
清水 宏優 氏
株式会社キャドセンター
プロデュースグループ マーケティングチーム 事業推進担当
松本 学 氏
株式会社キャドセンター
映像/グラフィックグループ テクニカルディレクター
詳細
対象 | ・建築設計分野の方でRevit/3ds Max/Rhinoに興味のある方 ・建築ビジュアライゼーションに興味のある方 ・3Dモデリングソフト/BIMソフトをお使いの方 ・VR等のインタラクティブなコンテンツを作成したい方 ・Twinmotion/Unreal Engineに興味のある方 |
---|---|
配信時間 | 約90分 |
開催場所・方式 | オンデマンド配信 |
主催 | 株式会社Too |
料金 | 無料 |
だだ今システムメンテナンスのため、ご視聴いただけません。公開再開までしばらくお待ちください。(2月中旬〜3月を予定)