イベント一覧

終了

2016年11月8日-18日 全国8都市
[Too curateセミナー]Adobe 秋の全国セミナーツアー
Adobe 秋の全国セミナーツアーを開催!全国8都市(京都・大阪・名古屋・福岡・東京・山形・仙台・札幌)を周ります。 Adobe MAX in San Diegoの最新情報を聞けるチャンスをお見逃しなく!

終了

2016年11月15日(火) 東京
[個別デモ会]Too × Canon ソリューションデモ会

オンデマンド機/複合機など、キヤノン製品を同時に体験できる、個別デモ会です。

終了

2016年11月12日(土) - 13日(日) 名古屋
[クレイモデルワークショップ]「クレイモデル造形 技能講習会」@ NAGOYA

現在世界中の自動車メーカーがモデル製作・デザイン検討に使用している、試行錯誤をしながらかたちをつくるのに最適な素材“インダストリアルクレイ”を使用した、クレイモデル造形の基礎と手順を、わかりやすく体験していただきます。

終了

2016年11月11日(金)東京
[アフターリポートセミナー]「JNUC2016」アフターリポートセミナー

Appleデバイス管理の最新事情をご紹介!「JNUC2016」アフターリポートセミナーを開催。

終了

2016年11月4日(金)名古屋
[自動車文化講座 おでかけ@名古屋]発想シリーズVol.1「ドイツ人の発想」
「日本人とメンタリティが近く、勤勉な国民性」「 時間に正確で、技術力が高い」 というイメージが広く浸透しているドイツ人。
メルセデス・BMW・アウディ等のプレミアムブランドを生み出している、ドイツ人の「発想の原点」について皆さんと探ってゆく講座です。

終了

2016年10月27日(木) 福岡
Rhinoceros 機能紹介セミナー in 福岡
建築設計や工業デザイン、ゲームやアニメ・映像制作に携わるすべての方々を対象に
Autodesk 3ds Max 及び Maya の最新機能をご紹介するセミナーを開催いたします。

終了

2016年10月28日(金) 東京
最新機能紹介セミナー『3ds Max & Maya レンダラー/アプリケーション開発編』
建築設計や工業デザイン、ゲームやアニメ・映像制作に携わるすべての方々を対象に
Autodesk 3ds Max 及び Maya の最新機能をご紹介するセミナーを開催いたします。

終了

2016年10月19日(水)東京
[アプリケーション相談会]Too「FileMaker(ファイルメーカー)お悩み相談会」10月

既存のFileMaker(ファイルメーカー)システムの改良、または新規システム導入による業務改善をご検討の方にオススメの無料相談会です。

終了

2016年10月12日(水)東京
[Too特別セミナー].design surf seminar「デザインの向こう側にあるもの」

いまの制作現場がその向こう側に見ているものってなんだろう? Tooのお客様に、その答えをすこしだけ見せていただけないだろうか。みなさまと一緒に共有して、つぎの仕事を考えるきっかけにならないかな。そんな思いをカタチにしました。

終了

2016年10月6日(木)東京
[Seminar & Exhibition]<Too × Xerox> SOLUTION FAIR 2016

富士ゼロックス東京株式会社にて、「Solution Fair 2016」を開催します。 会期中は、XEROXデジタル印刷機を中心に、PODの展示実演、各種ソフトウェアのデモンストレーションを行います。

終了

2016年10月4日(火) 東京
~映像制作の最新事情~IBC 2016 アフターリポート
映像業界に興味のある方、映像業界に携わる全ての方を対象に、
9月に開催された欧州最大の放送機器展『IBC 2016』のレポートとともに、
Adobe のビデオ製品アップデートにおける新機能や次世代NAS製品「QNAP」をご紹介するセミナーです。

終了

2016年9月27日(火)東京
[アプリケーション相談会]Too「FileMaker(ファイルメーカー)お悩み相談会」9月

既存のFileMaker(ファイルメーカー)システムの改良、または新規システム導入による業務改善をご検討の方にオススメの無料相談会です。

終了

2016年9月26日(月)東京
[ネットワーク個別相談会]Too 「無線LAN導入相談会」9月

これから社内に無線LANを導入したい方、導入したはいいが、不安定でお困りの方におすすめの無料相談会です。

終了

2016年9月25日(日)東京
[アニメ制作技術の総合イベント]アニメをつくるのって楽しい!「あにつく2016」
これからのアニメ制作を目指す次世代、アニメファンの方々までを対象に、アニメを作る楽しさと、その手法として2D作画ソフトの運用や3Dアニメーション技術の紹介から、作品のメインキングとマーケットアピール、人材発掘、育成までを目的としたアニメ制作技術に関する総合イベントです。

終了

2016年9月17日(土)東京
[コピック・ワークショップ]コピック・テクニックワークショップ2016(ブルースケッチ編)
イタリア・トリノのIAADで教鞭をとる井上眞人氏を講師に迎え、デザイン表現技術の原点である「スケッチ」に立ちもどるワークショップです。現在の自らのスケッチ力を測り、ふたたび育んでゆく"きっかけ"となる講習内容です。

page top