3Dキャラクターにモーションをつけよう

円滑に意思決定するために「ラフモーション」を活用しませんか? 企業プロモーションなどで「バーチャルキャラクター」「3Dキャラクター」の活用が激増しています。 キャラクターをより魅力的に見せるために、例えば、「自動車に乗り降りする」「ソファに寝そべる」などの日常の自然な動きをつけて、他社との差別化を図ることも今後増えていくかと思います。 今回のセミナーは ・せっかく作った3Dキャラクターを十分に活かしきれていない ・3Dキャラクターにモーションをつけた動画制作をどのように始めたらよいのかわからない、 ・クライアントからモーション制作を依頼された際、円滑にコミュニケーションを図るコツを知りたい という方に是非お聞きいただきたい内容です。 講師は、CG初心者の方にも「わかりやすい!」と定評の 『ディレクション、エデュケーションのプロ』株式会社オープンエンド遠藤さんです! 申込フォームに移動

関連記事

3ds Max 無料体験コースオンラインウェビナー

Maya無料体験コースオンラインウェビナー

kvizのレポートBookダウンロード

最近の記事

  1. あにつく2024レポート | 映像制作時の考え方(exsa)

  2. あにつく2024レポート | 劇場版 ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉 Blender活用事例と課題 〜実際に運用してみてどうだった?編~(CygamesPictures)

  3. あにつく2024レポート | 実験的ショートフィルム『Forest Tale』 山あり谷あり(グラフィニカ)

TOP
Tooへの各種お問い合わせ >>