自動化されたワークフローで、設計に関する意思決定が迅速に
設計チームとサーフェス作成チームでテンプレートを作成し、繰り返し再利用することで、サーフェスに関する標準的な情報を共有できます。
カーブとサーフェスの置換ワークフローに History Visualizer ツールを使用して、ジオメトリの再作成を自動化できます。
Alias® の計算設計ツールで、設計の反復を迅速化できます。
Alias アセンブリと Flow Production Tracking でコラボレーションを強化
- チーム間で共通のツール セットを使用しながら連携し、プロジェクトを管理することで、迅速な意思決定が可能になります。
- モデラーが Alias を使用しているかどうかに関わらず、Alias アセンブリとマスター Alias アセンブリのコンセプトでコラボレーションできます。
- 設計プロジェクトのレビューに Flow Production Tracking を使用すれば、クリエイティブ チームは作業に専念できます。
トレーニング
Aliasを初めてお使いの方や、ソフトウエアに対する基本的な考え方がよくわからないという方を対象としたトレーニングです。
基本的なオペレーションを、初心者でもわかりやすくご説明します。
課題はすべてAlias上のモデリングとビジュアライズを中心とします。Aliasの構造とデータ連携の理解のため、一部ファミリー製品Mayaを使用します。
他に、質疑応答時間にはご要望に応じワークフローで連携する機会が多い3Dスキャンデータ、Mudbox、Rhinocerosとの連携性とそれぞれの効果メリットも体験いただけます。
受講者お1人にPC1台の教室形式のトレーニングです (6時間×2日)。
※教材としてAlias学習ガイドを印刷資料を印刷・製本し提供いたします。
トレーニングの内容
復習のしやすいAlias学習ガイドをベースに、次の内容をトレーニングし、Aliasの基本としくみを理解いただきます。早期に実務へ活用いただけるよう、応用力を身につけていただくことを主眼とします。
Aliasシステム理解の初歩
- インタフェイスの取扱い方法やカメラやノードなど根本的な仕組み、わからない時はどこを見ればいいのかを学びます。
モデリング
- デザインスケッチ画の作成・レイアウト方法とNURBSモデリングを中心に学習。3DスキャンデータやCGデータ(Maya)入出力方法にも触れ、相互の変換・連携を理解いただきます。
ビジュアライズ
- 高度な質感設定が可能なAliasのシェーディング・インタフェイスを操作し分かりやすく説明します。
レンダリング
- レンダリングエンジンの使い分け、静止画やアニメーションのための設定方法を学んでいただきます。Maya上でのレンダリングにも触れます。
使用テキスト:Alias 学習ガイド
<学習ガイドの内容>
インタフェースの基本 / 3Dの基礎知識 / ジョイスティックをモデリングする / 掃除機をモデリングする / MP3プレーヤをモデリングする / スポーツシャワージェルボトルをモデリングする / レンダリングの概要 / シェーダとライト / 高度なレンダリング
700ページ超のPDFテキスト原本をコンパクトな冊子にしました。
※A4サイズ1ページ4面レイアウト(長辺綴じ・横めくり)で見開き8ページ構成。
カラーで閲覧し、重要なところはペンなどで書き込めます。
教材はトレーニング費用に含まれます。
期間 |
2日間(6時間×2) |
定員 |
6名(先着順) |
受講料 |
110,000円(税込) ※テキスト代込み |
機材 |
当社PCを使用 |
受講特典 |
Tooで受講いただくと、Alias E-mailサポートが付属いたします。(一年間有効10案件分) |
会場
株式会社Too トレーニングルーム
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル3F
[地図] http://www.too.com/company/map.html#toranomon