2021年6月23日、アドビは「Adobe Substance 3D Collection」を発表しました。パッケージ・商品イメージや内装などのリアルな表現を求めて3D CGを使ってみたい方、日常の業務で3D CGを制作しているがもっと効率化を図りたい方などへ、ツールの概要と使い方をご紹介します。
Adobe Substance 3D Collectionはアドビが提供していた「Adobe Substance」に置き換わるものとして発売されました。もともと提供されていた3Dのテクスチャを作成するアプリ「Substance 3D Designer」、「Substance 3D Painter」の機能が強化され、さらに新しく「Substance 3D Sampler」、「Substance 3D Stager」が仲間入りし、4つのツールで構成されています。それぞれのアプリはIllustratorやPhotoshopなど既存のアドビツールのUIと似た設計になっており、馴染みやすいという点も特徴です。
加えて、月100点まで使えるAdobe Stock内のモデルとマテリアルで提供されている3Dアセットなど、利用できるサービスも追加され、それぞれを連携させてスムーズな3D制作をおこなうことができます。
アプリのひとつである、「Substance 3D Stager(以下Stager)」を使えば、パッケージのデザインや商品イメージをよりリアルに表現することができます。例えば箱の3Dモデルにパッケージデザインのデータを貼り付け、照明や背景画像の調節をすることができます。完成したデータを画像として書き出し、プレゼン資料・カタログ・ウェブページ等に活用することができます。
以下はStagerでの一連の流れをご説明する動画です。
StagerはAdobe Creative Cloudに含まれている「Adobe Dimension」が前身です。直感的な操作でモデルを配置し、大きさを変えたり素材を貼り付けたり背景を変えたりすることができます。Adobe Dimensionは現在もAdobe Creative Cloudコンプリートプランに含まれていますが、アップデートや新機能はStagerにのみ追加されます。
3DCG制作をする場合に、テクスチャ用に同じ画像を上下左右に繰り返してつなぎ目のない一枚の画像になったタイリング素材が必要な場合があります。もし現在Photoshopやほかのツールを使ってタイリング素材を作っているなら、「Substance 3D Sampler(以下Sampler)」を使うことで大幅に作業が効率化できます。
Samplerには「Make It Tile」というフィルター機能があり、AIにより解析された自然なタイリング素材をボタンひとつで作ることができます。もちろん、その後の微調整も可能です。
StagerとSamplerの活用の仕方をご紹介するウェビナーを現在公開しているのでご覧ください。
CG制作ではすでに定番でもある「Substance 3D Designer(以下Designer)」「Substance 3D Painter(以下Painter)」がおすすめです。Designerはより高度な作業ができ、Painter は3Dオブジェクトにペンで描くように素材を適用できます。
Designer・Painterの使い方をご紹介するウェビナーがあるのでご確認ください。
Substanceはアドビの提供している「Adobe Creative Cloud」とは別の契約となります。そのため現在Adobe Creative Cloudコンプリートプランをお持ちの方でも、別途契約が必要となります。
詳しい価格はこちらをご確認ください。
3D CGを初めて作る方でもプロの方でも、最先端の3D制作環境を提供するSubstance。「こんな使い方できるかな?」「こうしたいけれどどうしたらいいんだろう」といったご相談もお受けしています。お気軽にご相談ください。
ライセンスの見直しの際には、アドビ取り扱い30年以上・経験豊富なスタッフの多いTooにご相談ください。 Tooはアドビ正規販売代理店 最上位のプラチナリセラーです。
法人版限定のディスカウントもあります。
ありがとうございました。
今後も最新情報やTIPSなど配信していきますので、ぜひご覧ください!
記事は2022年1月26日現在の内容です。